Watch

Big Surの開発者向けベータ版とパブリックベータ版からMacを登録解除する方法

Big Surの開発者向けベータ版とパブリックベータ版からMacを登録解除する方法

Macを開発者向けベータ版とパブリックベータ版から登録解除する方法

AppleからのmacOS Big Surのベータ版アップデートの受信を停止したいですか?安定した最終リリースビルドを使い続けたい場合は、非常に簡単な方法でMacを開発者向けベータプログラムとパブリックベータプログラムから登録解除できます。

開発者プログラムやベータソフトウェアプログラムに参加すると、最終リリースの数ヶ月前にmacOSの初期バージョンを試すことができるので便利ですが、安定ビルドを実行している場合、さらにはベータソフトウェアのアップデートが頻繁に行われるため、魅力が薄れてしまう可能性があります。さらに、これらはmacOSの実験的なバージョンであるため、日常的に使用するには安定性が十分とは言えません(もちろん、開発者がテストしている場合は別ですが)。

アップデート通知にうんざりしている場合でも、macOS の安定バージョンに戻りたい場合でも、Mac の macOS ベータ版の受信登録を解除するには、ここが最適な場所です。

Macを開発者向けベータ版とパブリックベータ版から登録解除する方法

現在お使いのMacの種類に関係なく、デバイスの登録解除はすべてのモデルで同じで、非常に簡単です。以下の手順に従ってください。

  1. Dock から macOS マシンの「システム環境設定」に移動します。

    Macを開発者向けベータ版とパブリックベータ版から登録解除する方法

  2. ここで、ネットワーク設定のすぐ隣にある「ソフトウェア更新」オプションをクリックします。

    Macを開発者向けベータ版とパブリックベータ版から登録解除する方法

  3. 保留中のソフトウェアアップデートがあるかどうかを確認できます。左側のパネルで、お使いのMacがApple Developer Seed ProgramまたはBeta Software Programに登録されていることがわかります。「詳細」をクリックして先へ進んでください。

    Macを開発者向けベータ版とパブリックベータ版から登録解除する方法

  4. デフォルトのアップデート設定を復元するオプションを含むポップアップが表示されます。「デフォルトに戻す」をクリックすると、Appleからのベータ版アップデートが受信されなくなります。

    Macを開発者向けベータ版とパブリックベータ版から登録解除する方法

  5. ここで、macOSのユーザーパスワードの入力を求められます。詳細を入力し、「ロック解除」をクリックして変更を適用してください。

    Macを開発者向けベータ版とパブリックベータ版から登録解除する方法

Apple のベータ プログラムから macOS デバイスの登録を解除し、今回の場合は今後の macOS Big Sur ベータ ビルドの受信を停止することができました。

ベータ版アップデートの保留通知が表示されていた場合、最終手順を完了すると通知が消えていることに気付くでしょう。これは、ベータ版にアクセスしようとした際にインストールしたベータ版構成プロファイルがMacによって削除されたためです。

後日、Apple のベータ版ソフトウェアアップデートにアクセスするには、Apple のウェブサイトから macOS ベータ版構成プロファイルを再度ダウンロードする必要があります。ただし、現在 macOS のベータ版を使用していて、安定版にダウングレードしたい場合は、ベータ版ソフトウェアをインストールする前の Time Machine バックアップから Mac を復元できます。

一方、バックアップがない場合は、Mac App Storeから最新の安定版OSをインストールし、macOSのUSBインストーラーを作成してクリーンインストールを実行できます。ただし、この方法ではデータが失われるため、インストール前に重要なファイルを外付けドライブにバックアップしておくことをお勧めします。

ちなみに、長年の Mac ユーザーであれば、ベータ アップデートの登録解除のプロセスが長年にわたって変更されてきたことに気付いたかもしれません。Big Sur、Catalina、Mojave などの最近の macOS リリースまでは、代わりに App Store を使用してベータ アップデートの取得を停止していました。

手順通りに進めていただければ、Mac を開発者ベータ版とパブリックベータ版から問題なく登録解除できるはずです。ベータプログラムからの登録解除、あるいはこのコンセプト全般について、ご意見、ご検討事項、ご経験などございましたら、ぜひコメント欄で共有してください。