
iOSでアプリの自動アップデートをオフにする方法
自動更新は、最新の iOS バージョンに搭載された機能で、インストールされたアプリの更新が自動的にダウンロードされインストールされるため、iPhone または iPad でのアプリ更新プロセスを非常に手間をかけずに実行できます。
多くのユーザーにとって、これはオンにしておくのがよいでしょう。アプリの更新や管理の手間が省け、代わりに App Store を使って新しいアプリをダウンロードするだけで済むからです。
しかし、デバイスから最大限のパフォーマンスを引き出したい場合、iPhone や iPad が使用する全体的なネットワーク帯域幅を削減したい場合、あるいはアプリの更新プロセスを自分で制御したい場合など、さまざまな理由から、自動更新はすべてのユーザーにとって必ずしも望ましい機能ではありません。
アプリがバックグラウンドで自動更新されないようにしたい場合は、iOS でこの機能をオフにすることができます。
iOSでアプリの自動更新を停止する方法
これは iOS 7.0 以降のすべてのバージョンで同じように機能します。設定を調整する方法は次のとおりです。
- 設定を開き、「iTunes & App Store」に移動します
- 「自動ダウンロード」セクションまでスクロールします
- アプリの自動更新を停止するには、「更新」をオフに切り替えます
これで完了です。アプリの自動アップデートはなくなり、アプリを開いて変更されていることに驚くこともなくなります。この機能をオフにすると、7.0以前のiOSリリースと同様に、App Storeを使って自分でアップデートを行う必要があることに注意してください。
自動アップデートをオフにすると、他にもいくつか副次的なメリットがあります。バッテリー寿命の延長に役立ち、iOS 7搭載デバイス、特に旧モデルのデバイスでは若干の速度向上にも役立ちます。どちらのメリットも、バックグラウンドアクティビティとリソース使用量の削減によるものです。最新モデルのiPhoneやiPadでは、その効果をあまり感じないかもしれませんが、それでも全体的なパフォーマンスは大幅に向上します。
Wi-Fiからの自動更新のみを使用する
Wi-Fi接続時のみ自動アップデートをオンにし、モバイルデータ通信接続時はアップデートが行われないようにしたい場合は、「iTunes & App Store」設定で簡単な調整を行うだけで可能です。自動ダウンロードの「アップデート」をオンにしたまま、「モバイルデータ通信を使用」をオフにするだけです。iPhoneまたはiPadで無制限のモバイルデータプランに加入していない限り、モバイルデータ通信は完全にオフにしておくことをお勧めします。モバイルデータ通信設定では、アプリのデータ使用習慣についても同様に細かく調整できます。
これにより、アプリ名の横にあるランダムな青いドットは停止しますか?
はい、これでiOSのホーム画面でアプリ名の横に青い点がランダムに表示されるのを防ぐことができます。ご存知ない方のために説明すると、青い点はアプリがアップデートされた、またはデバイスに新しく追加されたことを示すインジケーターです。しかし、多くのユーザーを困惑させており、なぜアプリ名の横に謎の青い点がなぜ表示されるのか、理由も分からず戸惑っています。
自動更新をオフにすると、青いドットがランダムに表示されるのを防ぎ、代わりに、自分でアプリを更新したとき、またはApp Storeから新しいアプリをダウンロードしたときにのみ青いドットが表示されるようになります。青いドットを完全に無効にすることはできません。