
iPhoneでHotmailを使う
iPhoneでHotmailを使う
Hotmailアカウントをご利用の方は、MicrosoftがExchange ActiveSyncに対応したことで、iPhoneでもHotmailアカウントをご利用いただけるようになりました。これにより、HotmailからiPhoneにメール、カレンダー、連絡先をプッシュ配信し、同期できるようになります。
iPhoneでHotmailを設定する
Hotmail を同期して iPhone にプッシュするための設定手順は次のとおりです (iPad でも動作します)。
- 起動設定
- 「メール、連絡先、カレンダー」をタップします
- 「アカウントを追加」をタップします
- 「Microsoft Exchange」を選択
- メールアドレスとユーザー名の両方の欄にHotmailのメールアドレスを入力してください。
- ドメインを空白のままにする
- パスワードを入力してください
- 説明に「Hotmail」と入力
- 「次へ」をタップします
- 次にサーバー名を入力します。サーバー名には「m.hotmail.com」を使用し、「次へ」をタップします。
- iPhoneはHotmailの情報が正しく入力されているか確認します。次の画面でメール、連絡先、カレンダーを有効にできます。
Hotmailは元祖ウェブメールです。Google、Yahoo!などの競合サービスが多数存在するにもかかわらず、現在でも数百万ものHotmailアカウントが利用されているのも不思議ではありません。MicrosoftがHotmailをiPhoneで使えるようにするのにこれほど時間がかかったのは少し驚きですが、遅くてもやらないよりはましです。