Mac

Apple Silicon (M1 / M2) で VirtualBox が実行できるようになりました

Apple Silicon (M1 / M2) で VirtualBox が実行できるようになりました

Apple Silicon Mac 上の VirtualBox

Mac VirtualBox ユーザーにとって、VirtualBox が M1 および M2 を含む Apple Silicon ARM プロセッサ上でネイティブに実行されるようになったことは喜ばしいことでしょう。

VirtualBoxは、Mac上のコンテナ内でアプリケーションから直接他のオペレーティングシステムを実行できる仮想化ソフトウェアです。例えば、LinuxやWindowsをVirtualBox内で直接実行でき、デュアルブートなどの設定は一切不要です。これはハードウェアを仮想化することで実現されます(ハードウェアの割り当てはRAMやストレージ容量などを調整できます)。そのため、オペレーティングシステム自体は、実際のハードウェア上で実行されていないことを認識しません。

技術的にはベータ版ですが、VirtualBoxのウェブサイトから誰でもVirtualBoxの開発者プレビューベータARMビルドにアクセスできます。いつものように、VirtualBoxは完全に無料でダウンロードおよびご利用いただけます。

  • https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads にアクセスし、「macOS / Arm64 (M1/M2) ホスト向け開発者プレビュー」としてリストされている適切なダウンロードを見つけます。

仮想化には他にも多くのオプションがあり、たとえば Apple Silicon Mac で Windows 11 を簡単に実行できる無料の UTM アプリもその 1 つですが、VMWare や Parallels などの有料ソリューションもあります。

Apple Silicon Mac 用の VirtualBox

仮想化のトピックに興味がある場合は、このテーマに関する弊社の他の投稿もご覧ください。