Ipad

iOS 12でiPhoneとiPadの画面の明るさの自動調節を無効または有効にする方法

iOS 12でiPhoneとiPadの画面の明るさの自動調節を無効または有効にする方法

iPadとiPhoneの自動明るさ調整

自動明るさ調整は、iPhoneやiPadの画面設定で、周囲の光の状況に応じてディスプレイの明るさを自動調整します。例えば、屋外や明るい場所にいる場合は、画面が見やすくなるよう明るく調整され、薄暗い部屋や夜間の屋外にいる場合は、画面が眩しくならないように明るさが下げられます。iOSの自動明るさ調整機能は、周囲の光の状況に応じてiPhoneやiPadのディスプレイの明るさを下げることで、バッテリー寿命を延ばすこともできます。

iPadやiPhoneの自動明るさ調整をオフにしたり、自動明るさ調整が有効になっているか確認したりするユーザーもいます。しかし、iOS 11およびiOS 12では、自動明るさ調整の設定が標準のディスプレイ設定からiOSの設定の奥深くに移動されました。そのため、iOS 11およびiOS 12で自動明るさ調整が削除されたと誤解しているユーザーもいますが、実際には設定が移動されただけです。

iOS 12でiPhoneとiPadの明るさ自動調節をオン/オフにする方法

自動明るさ調整設定は、iOS 11 および iOS 12 以降では設定アプリのアクセシビリティ セクション内に新しい場所に移動されました。場所は次のとおりです。

  1. 「設定」アプリを開き、「一般」から「アクセシビリティ」に進みます
  2. 「ディスプレイの調整」を選択します
  3. 「自動明るさ調整」の設定を見つけて、必要に応じてオフまたはオンに切り替えます。
  4. iOS 11の自動明るさ調整設定が移動されました

  5. 終了したら設定を終了します

「ディスプレイ調整」設定には「自動明るさ調整をオフにするとバッテリー寿命に影響する可能性があります」という記載があります。これは、デバイスの明るさをかなり上げた後に、画面の明るさを自動的に下げる機能を無効にした場合に特に当てはまります。iOS 11でバッテリーの消耗が急激になるなどのバッテリー寿命の問題が発生している場合は、自動明るさ調整をオフにせず、有効のままにしておき、ここで説明されているように、位置情報の使用やバックグラウンドアクティビティなど、他の機能を適宜切り替えることをお勧めします。

ちなみに、自動明るさ調整の設定は以前はiOSの設定画面の「画面表示と明るさ」セクションにありました。しかし、何らかの理由でiOS 11以降の新しいiOSバージョンではアクセシビリティ設定の奥深くに移動されました。異なるiOSバージョンを搭載した複数のデバイスでこの機能を使用する場合は、この点に注意してください。オプションの位置が変わったことで少し混乱し、「自動明るさ調整設定はどこに行ったの?」とユーザーが疑問に思う可能性があります。さて、これで分かりました!