
iPhone・iPadのカレンダー、誕生日、イベントのデフォルトの通知時間を変更する方法
iPhone および iPad のカレンダー イベントのデフォルトのアラート時間を変更できます。
誕生日や大切なイベントを忘れるのは決して良い気分ではありません。もし日付をすっかり忘れてしまったり、手遅れになるまで思い出せなかったりする癖があるなら、iOSのデフォルトの通知時間設定を調整して、自分のニーズや忘れっぽさの度合いに合わせて調整できます。iOSにはイベントや誕生日の通知時間の標準設定がないことに気づいたかもしれませんが、設定を変更することで、イベント当日の午前9時、イベント前日、イベント2日前、イベント1週間前の4つのオプションから選択できます。
イベントや終日のイベントの場合、デフォルトの通知時間を変更したい場合がありますが、特に誕生日の場合は、当日の朝 9 時にアラートを設定すると便利です。これは、その日の早い時間にリマインダーとして機能し、早めに誰かにテキスト メッセージ、電子メール、または電話をかけることができるためです。
iPhoneとiPadのカレンダーでデフォルトの通知時間を変更する方法
ニーズに合わせてデフォルトのアラート時間をカスタマイズする方法は次のとおりです。
- 設定を開き、「メール、連絡先、カレンダー」に移動して一番下までスクロールします
- 「カレンダー」の下にある「デフォルトのアラート時間」をタップします。
- デフォルトの時間を変更するイベントの種類をタップし、次の画面でアラートの希望するデフォルトの時間を選択します。
選択は個人によって異なりますが、私が選んだ妥当なセットは次のようになります。
- 誕生日を「イベント当日(午前9時)」に設定する
- イベントを「イベント当日(午前9時)」に設定する
- 終日イベントを「1日前(午前9時)」に設定する
イベントと終日イベントは Siri とカレンダー アプリを通じて作成され、誕生日は Siri とカレンダーを通じて設定または作成するか、連絡先アプリを通じて既存の個人を編集し、「フィールドを追加」を選択して「誕生日」を追加し適切な日付を設定することで連絡先ごとに個別に設定することができます。
iCloud を使用してカレンダー情報を同期すると、変更内容が他の iOS および MacOS X ハードウェアに通知として反映されます (設定の変更は反映されません)。これにより、重要なイベント、誕生日、会議などを二度と忘れることがなくなります。