Watch

Mac OS XでIPv6を無効にする方法

Mac OS XでIPv6を無効にする方法

IPv6 マックMacユーザーの中には、マシン上でIPv6ネットワークサポートを無効にしたいと考える方もいるかもしれません。これは、特定のネットワーク競合を回避したり、脅威の高い環境におけるユーザーのセキュリティを強化したりする上で望ましい場合があります。IPv6は、中間者攻撃やその他のネットワーク攻撃に対して潜在的に脆弱であることが研究者によって判明しているためです。

ほとんどのユーザーはIPv6を直接使用しませんが、IPv6を無効にすると影響が出る可能性があります。そのため、何をしているのか、なぜそうするのかを理解しているユーザーのみが行うべきです。Mac OS Xのコアシステムサービスの一部、例えばBonjour検出サービスはIPv6を使用しています。そのため、IPv6を無効にすると、AirDrop共有が使えなくなったり、一部のプリントサービスが利用できなくなったり、その他の便利なMac機能も使用できなくなったりする可能性があります。そのため、多くのユーザーにとってIPv6を無効にすることは現実的ではありません。

Mac OS Xでは、IPv6を無効にする方法がいくつか用意されています。ここでは、コマンドラインを使った簡単な方法と、必要に応じてIPv6を再度有効にする方法を紹介します。また、システム環境設定でIPv6がアクティブになっているかどうかを確認することもできます。Mac OS Xでは、デフォルトで自動設定になっています。

ターミナル経由でMac OS XでIPv6を無効にする

/Applications/Utilities/ ディレクトリにあるターミナルを起動し、状況に応じて以下のコマンドを実行してください。最近の Mac の多くは Wi-Fi カードしか搭載していないため、イーサネットオプションは不要です。Mac に Wi-Fi と Ethernet の両方のネットワーク機能が搭載されている場合は、両方のインターフェースで IPv6 を無効にすることをお勧めします。

イーサネットの IPv6 サポートをオフにする:

networksetup -setv6off Ethernet

ワイヤレスの IPv6 を無効にする:

networksetup -setv6off Wi-Fi

これらのコマンドの両方を 1 つの文字列に組み合わせて、ワイヤレスとイーサネットの両方を無効にすることもできます。次の構文を使用します。

networksetup -setv6off Ethernet && networksetup -setv6off Wi-Fi

コマンドを正しく発行するには、必ずその文字列を 1 行に入力してください。

Mac OS X で Wi-Fi と Ethernet の IPv6 を再度有効にする

もちろん、上記の変更を元に戻すことも可能で、ターミナルに次のコマンド文字列を入力して IPV6 サポートを再度有効にすることができます。

networksetup -setv6automatic Wi-Fi

networksetup -setv6automatic Ethernet

次のように、これを 1 つのコマンドにまとめて、Wi-Fi とイーサネットの IPv6 を再度有効にすることもできます。

networksetup -setv6automatic Wi-Fi && networksetup -setv6automatic Ethernet

これにより、IPv6がOS Xのデフォルトの「自動」設定状態に戻ります。接続先のサーバーがIPv6をサポートしていない場合は、IPv6は使用されません。IPv6を再度有効にすると、常に便利なAirDropファイル転送機能を含むすべてのBonjourサービスが通常通り動作する状態に戻ります。

興味のある方は、Wikipedia で IPv6 について詳しく知ることができます。

ヒントのアイデアと脆弱性に関する情報を提供してくれた Twitter の @glennzw に感謝します。Twitter で @osxdaily もフォローするのを忘れないでください。