
iPhoneとiPadでカレンダーの通知時間を設定・変更する方法
会議や誕生日のスケジュール設定やイベントの管理に標準のカレンダー アプリを使用している場合は、iPhone や iPad でこれらのイベントのカスタム アラート時間を設定およびカスタマイズできることがわかってうれしいでしょう。
仕事や生活が忙しくて、カレンダーアプリを頻繁に開いてスケジュールを確認する時間がない日もあります。そんな時は、カレンダーアプリで予定を設定したイベントにアラートを設定できます。アラートを設定すると、iOSまたはiPadOSデバイスがビープ音やバイブレーションで通知されるだけでなく、イベントを忘れないように通知が届きます。
では、今後の重要なイベントについてお知らせを受け取りたいですか?もちろんです!ぜひお読みください!
iPhoneとiPadでカレンダーイベントのアラート時間の設定と変更
カレンダーのイベントにアラートを設定するのは、とても簡単で分かりやすい手順です。以下の手順に従って、カレンダーアラートの設定を開始してください。
- iPhone または iPad の「設定」に移動します。
- 設定メニューで下にスクロールして「カレンダー」をタップします。
- 次に、下のスクリーンショットに示すように、「デフォルトのアラート時間」をタップします。
- ここでは、誕生日、イベント、終日イベントのアラート時間を選択できます。お好みに合わせてイベントを選択してください。
- ご覧のとおり、カレンダーアラートに使用可能な時間間隔を自由に選択できます。
これでほぼ完了です。iPhoneとiPadでカレンダーイベントのアラートを設定およびカスタマイズする方法を学習しました。
デフォルトのアラート時間メニューで「出発時刻」を必ず有効にしておきましょう。これにより、カレンダーアプリが交通状況や交通手段に基づいて、イベントの目的地に到着するまでの時間を推定してくれるので、遅刻を防ぐことができます。
カレンダーイベントのデフォルトの通知音が気に入らない場合は、iOSデバイスの「設定」→「サウンドと触覚」→「カレンダー通知」で簡単に変更できます。電話の着信音を変更するのと同じような感じです。ただし、設定した通知時間内にアプリをアクティブに使用している場合は、画面上部にバナーが表示されるだけです。
この機能についてどう思われますか?忙しいスケジュールを管理するのに役立つと思いますか?ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください。カレンダーアプリのその他のヒントもご覧ください。