
Macのプロセッサ速度を確認する方法
Macの速度を知りたいですか?Macのプロセッサのクロック速度、チップの種類、CPUアーキテクチャを確認する方法はいくつかありますが、今回はMacのクロック速度を簡単に確認できる2つの方法をご紹介します。1つ目はGUIを使ってプロセッサ速度を簡単に確認する方法、2つ目はコマンドラインを使ってプロセッサの詳細を確認する方法です。
AppleメニューからMacのCPUを簡単にチェックする方法
この方法で Mac の CPU の詳細を見つける方法は、OS X のすべてのバージョンで同じです。
- Appleメニューに移動して「このMacについて」を選択します
- このMacについての概要画面には、プロセッサの詳細や、特定のMacintoshに関する多くの情報が表示されます。
このウィンドウには、実行中の Mac OS X のバージョン、プロセッサとプロセッサ速度、Mac のメモリ容量などの詳細が表示されます。
OS X の古いバージョンにも同じウィンドウがありますが、見た目が少し異なります。
必要に応じて、アクティビティ モニタと呼ばれる Mac タスク マネージャを使用して CPU 使用率を確認することもできます。
コマンドラインでMacのCPUをチェックする
GUIは簡単ですが、それでは面白くないですよね?SSH経由でリモートからマシンのプロセッサをチェックしたい場合はどうすればいいでしょうか?シングルユーザーモードで行き詰まってしまい、コマンドラインからCPUデータをチェックしたい場合もあるでしょう。そんな時はターミナルを使いましょう。
次のコマンドを使用して、CPU が何であるかを確認できます。
sysctl machdep.cpu.brand_string
返される文字列には、Macのプロセッサのブランドとクロック速度の両方が含まれます。例えば、次のような文字列が表示されます。
machdep.cpu.brand_string: Genuine Intel(R) CPU T2500 @ 5.00GHz
ここでのテーマに沿って、MacのCPUの動作を監視したい場合もあるでしょう。コマンドラインのアクティビティモニターが必要な場合は、「top」コマンドのこのバリエーションを使ってCPU使用率を監視してください。標準のtopコマンドよりもCPU消費量が少なく、プロセスをCPU使用率順に並べ替えてくれるので、個人的には気に入っています。ぜひ試してみてください。