
Mac OS Xのロック画面から通知を非表示にする
Mac OS Xのログイン画面やロック画面に通知やアラートが表示されるのは嫌ですか?私も同じです。通知はカレンダー、リマインダー、メッセージ、アプリなど、かなり個人的な情報なので、オフィスや学校など公共の場で見られるMacのロック画面に表示させたいとは思わないでしょう。ですから、通知を無効にすることでプライバシーを少し高めることができます。
アラートを表示したくない場合は、Mac OS X Mavericks 以降では、パスワードで保護されたロック画面でアラートが表示されないようにすることができます。ただし、大量の通知を非表示にするのは少し面倒です。
Macのロック画面から通知を非表示にする方法(Mavericks、Yosemite、El Capitanなど)
- Appleメニューからシステム環境設定にアクセスします
- 「通知」設定パネルを選択します
- 「通知センター」で、ロック画面の通知を無効にするアプリを選択します。
- 「ロック画面に通知を表示する」の横にあるチェックボックスをオフにします
- 他のアプリや通知の表示を停止するには、必要に応じて繰り返します。
はい、パスワードで保護されたロック画面やログインウィンドウに通知アラートを送信しているすべてのMac OS Xアプリについて、そのチェックボックスを手動でオフにする必要があります。これは、現在、ロック画面にすべての通知とアラートが表示されないようにするユニバーサルな切り替え機能がないためです。そのため、何度もクリックする必要があることを覚悟してください。
確かに少し面倒なので、Mac OS Xの将来のアップデートで、これらすべてをオン/オフにできる単一のトグルが追加されることを期待しています。これにより、個人的な、あるいはプライベートな内容については無効化オプションが最適になる一方で、利用可能なソフトウェアアップデートなどのより日常的な通知についてはオンのままにしておくのが最適になるかもしれません。
一部のユーザーにとってより効果的な代替案としては、ロック画面やファストユーザースイッチ画面に通知を表示したくない時間帯にMacの「おやすみモード」を設定するという方法があります。しかし、これは基本的に、設定時間が過ぎるとログイン画面に大量のアラートが表示されるようになるだけです。これは、公共の場、オフィス、学校にいる間は通知が表示されないようにしたいが、普段は自宅やプライベートな時間にはロック画面にアラートを表示したい場合に役立ちます。
Mac OS X Mavericksより前は、ロック画面に通知が全く表示されませんでした。推奨はされませんが、これらのアラートやポップアップが不要であれば、通知センターを完全に無効にし、メニューバー項目も削除することもできます。
他に解決策はありますか?ログインパネルからすべてをオフにする魔法のデフォルトコマンドなどでしょうか?コメント欄またはメールでお知らせください。