
iPhoneのマップアプリで代替ルートを比較して最適なルートを見つける
iPhoneでドライブに出かけるなら、目的地までのルート案内にAppleマップかGoogleマップを使うことになるでしょう。しかし、行き先が定かでないルートを決める前に、両方の地図アプリでデフォルトルートを確認し、代替ルートを比較して最適なルートを見つけましょう。両方のアプリが最初は全く異なるルートを提案しても驚かないでください。出発前にiPhone版Googleマップをダウンロードしていない場合は、出発前にiPhoneにアプリをインストールしておくと、運転中にダウンロードする必要がなくなります。
代替ルートの選択方法は、どちらの地図アプリでもほぼ同じです。
- いつも通り旅行や目的地までのルートを設定します
- 地図上の薄い線をタップして別の方向を確認し、代替ルートを確認してください。
いよいよ難しい部分、つまりどのルートを使うかという選択です。出発前に実際のルートを確認することを強くお勧めします。実際に道路に出てからターンバイターン方式のナビゲーションに頼るのではなく、何かおかしい点を見つけた場合、手遅れになって何もない場所に迷い込む前に、より良いルートを見つけることができます。また、特に悪天候や渋滞時は、最短距離のルートが必ずしも最速とは限らないことを覚えておいてください。
両方のマップアプリで交通情報を表示することも忘れずに。道路の渋滞情報を事前に把握できます。Googleマップは交通状況に関しても若干有利です。これは、Googleマップの利用者が多いため、ルート全体の交通情報を事前に知らせてくれるからです。
AppleとGoogleの地図サービスを使い込むほど、スクリーンショットからもわかるように、それぞれのサービスに独自のルートが追加されていることに気づきます。そのため、私は常に両サービスで共通で、かつ最も常識的なルートを選択するようにしています。そして、どちらのアプリでも最初に表示されるルートが必ずしもそうとは限りません。
どちらの地図アプリが優れているかという議論にはなりませんが、同じルートでも、2つのアプリでは総移動距離や所要時間の見積もりが異なることに気づくかもしれません。Appleマップは主要幹線道路では概ね優れた性能を発揮しますが、脇道に入ると、目的地までのルートをより早く決めるためか、通常とは異なるルートを選択することがあります。そのため、両方の地図アプリを使い、同じルートを比較検討し、最終的なルートを決める際には常識的な判断をすることを強くお勧めします。楽しい旅を!