Ipad

iPhoneのメッセージのフォントサイズを変更して読みやすくする

iPhoneのメッセージのフォントサイズを変更して読みやすくする

iPhoneのメッセージに表示されるフォントサイズを変更する

iPhoneのメッセージやテキストのデフォルトのフォントサイズはかなり小さく、多くのユーザーにとっては問題ないように見えるかもしれませんが、他のユーザーにとっては小さすぎて読みにくい場合があります。iOSではテキストサイズを簡単に変更でき、ほぼすべてのユーザーの視覚的な好みに合わせて幅広いオプションが用意されています。ここではiPhoneに焦点を当てていますが、この設定と調整はiPod touchやiPadユーザーにも利用可能です。

iOSでメッセージのテキストサイズを調整するには、次のようにします。

  • 設定を開いて「一般」へ進みます
  • 「アクセシビリティ」をタップし、「大きなテキスト」を選択します
  • このメニューから希望のフォントサイズを選択します: デフォルトはOFF、20pt、24pt、32pt、40pt、48pt、56pt

iPhoneのメッセージのフォントサイズを変更する

各オプションの横にあるプレビュー テキストを見ると、大まかな外観がわかりますが、設定を調整してからメッセージ アプリに切り替えて、外観を直接確認するのが最適です。

留意すべき点は、メッセージ本文のテキストのサイズが大きくなるだけでなく、個々のメッセージ ブラウザ画面、さらにはテキストや iMessage を入力または送信するときのテキスト入力ボックスでもテキストのサイズが大きくなることです。

iPhoneのテキストメッセージに表示される大きなフォントサイズ

iOS 7 でのメッセージ テキスト サイズの変更は若干異なる方法で処理されます。以前と同じ方法でラベル付けはされませんが、結果として生じる増加をより正確に制御できるようになります。

  • 設定から一般へ進み、「テキストサイズ」を選択します。
  • スライダーを調整して、希望するテキストサイズの設定に合わせます。

iPhoneのiOS 7でメッセージのフォントサイズを変更する

iOS 6とiOS 7の両方で、ここでフォントサイズ設定を大きくすると、メッセージの内容だけでなく、メールアプリの本文と件名、カレンダー、連絡先、メモのテキストサイズも大きくなります。その結果、最も重要な部分で読みやすさが大幅に向上します。画面上の小さな文字を読むのに目を細めてしまう場合は、ここで少し時間を取ってサイズを大きくするだけで、使い勝手が大きく変わります。

私は視力がかなり良いので、iPhoneのフォントサイズ設定では20ptが一番使いやすいと感じています。ご年配の方や視覚に障がいのある方のために、私はいつも24pt、30pt、あるいはそれ以上のフォントサイズを選んでいます。48ptや56ptのテキストサイズに近づくと、iPhoneやiPod touchの画面では画面上の要素や文字が窮屈に感じられるようになりますが、iPadでは画面サイズが広いので、大きなサイズでも問題なく表示されます。

ちなみに、Mac でもメッセージを使用する場合は、どのプラットフォームで読んでいても、すべてのメッセージが読みやすくなるよう、Mac でもテキスト サイズを大きくすることをお勧めします。