
Macの起動時にDiscordが開かないようにする方法
Macの起動時にDiscordが開かないようにする方法
Discordユーザーの方は、Macの起動時にDiscordアプリが自動的に起動することに気づいたことがあるかもしれません。Macユーザーの中には、システム起動時にDiscordアプリが自動的に起動しないようにしたい方もいるかもしれません。
Discordは、音声通話、ビデオチャット、メッセージ、グループチャット、コミュニティなど、Discordサーバーを介して様々なコミュニケーションを楽しめる人気のアプリです。ゲーマーがゲーム配信やゲーム中のコミュニケーションによく利用されていますが、他の多くのオンラインコミュニティでも広く利用されています。
Mac起動時にDiscordが自動起動するのを止める方法
Mac の起動時に Discord が自動的に開かないようにする方法は次のとおりです。
- Appleメニューに移動し、「システム環境設定」を選択します。
- 「ユーザーとグループ」を選択します
- 左側のリストからユーザー名を選択してください
- 「ログイン項目」タブをクリックします
- ログイン項目の下に表示されるアプリのリストから「Discord」を選択します。
- Discordを選択した状態で[-]マイナスボタンをクリックすると、ログイン項目から削除され、起動時に自動的に起動されなくなります。
次回 Mac を起動、再起動、または起動したときに、Discord は自動的に起動しなくなります。
Discord の自動起動を削除し、MacOS の起動時にアプリが起動するようにログイン項目に再度追加したい場合は、アプリ アイコンをシステム環境設定のログイン項目にドラッグするだけで実行できます。
ログイン項目にいる間は、開くか起動しないようにしたい他の項目を追加または削除することもできます。
これは選択した特定のユーザー アカウントにのみ影響することに注意してください。そのため、Mac に複数のユーザー アカウントがあり、各アカウントで Discord が使用されている場合は、各ユーザー アカウントでこのプロセスを繰り返す必要がある場合があります。