
クレジットカードなしでApp Storeを利用する
App Store を利用するにはクレジットカードが必要ですよね? 違います。クレジットカードなしで iTunes を使う方法をご紹介しましたが、実は iOS と Mac の App Store でも同じことができるんです。
クレジットカード不要のアカウントは、お子様用や公共スペースでの使用にiPhone、iPad、iPod、Macを設定する際、App Storeでの無料ダウンロードやアップデートへのアクセスは提供したいものの、購入は許可したくない場合に最適なソリューションです。Apple IDにクレジットカードが紐付けられていなくても、このアカウントからギフト券を追加したり、コードを利用したりできます。将来的にApp Storeでの購入を制限付きで許可したい場合など、予算管理が簡単に行えます。
クレジットカードなしでiOSとMacのApp Storeを設定して使う方法
注:下記の方法で問題が発生した場合は、まずApp Storeで入手可能な無料アプリへのリンクを開いてください。そうすることで、「なし」の支払いオプションが利用可能になります。
- iOS App StoreまたはMac App Storeを開き、右側にある「アカウント」をクリックします。
- 現在Appleアカウントにログインしている場合は「サインアウト」をクリックし、そうでない場合は「Apple IDを作成」ボタンをクリックします(または、Appleから直接Webにサインアップすることもできます)。
- 利用規約に同意し、Apple ID作成ページに記入し、メインのApp Storeアカウントとは別のメールアドレスを設定します。
- 「支払い方法を指定する」画面で、支払いオプションとして「なし」を選択します。
- オプションでギフト券を追加して、アプリ購入予算をアカウントに追加します
- 「Apple IDを作成」をクリックし、先ほど入力したメールアドレスを確認すると、クレジットカード不要のMac App Storeログインが有効になります。
新しく作成した Apple ID を使用して App Store にログインすると、ユーザーは無料アプリをダウンロードしたり、既存のアプリのアップデートをダウンロードしたりできるようになります。
クレジットカード不要のアカウントでは、購入が必要な場合にプロモーション コードを利用したり、アカウントにギフト カードを追加したりすることもできます。
ダウンロードの際は通常通りログイン(またはTouch IDの使用)が必要ですが、アカウントにクレジットカードが紐付けられておらず、アカウントが無料ダウンロードやアカウントに適用されるクレジットに制限されることがなくなります。これは、サブデバイス、お子様用デバイス、あるいはアプリやゲームにお金をかけたくないご自身用デバイスを設定するのに最適なソリューションです。