
iPhone 5は4G対応へ
iPhone 5は4G対応へ
CNetの報道によると、次期iPhone 5は既存の3Gネットワークに加え、最新の4Gサービスにも対応する見込みです。また、同アナリストは、長らく噂されてきたVerizonのiPhoneについても、QualcommがCMDAチップサプライヤーになると予想しており、同時期に発表される可能性もあると報じています。
AT&TとVerizonは、この1年間、4Gをサポートするためにネットワークインフラのアップグレードに注力しており、新型iPhoneは増加した帯域幅の活用を目指しています。4Gは、通信業界ではLTE(Long Term Evolution)として知られているもののマーケティング用語です。
Appleの新製品に関する秘密主義の風潮により、iPhone 5についてはほとんど情報がありません。DigiTimesの以前の報道によると、新型iPhoneは金属製の筐体と一体型アンテナを搭載し、現行のiPhone 4で時折壊れやすいガラス製の背面に加え、受信障害の解消を目指しているとのこと。4Gネットワーク対応のiPhoneが登場したことで、FaceTime通話がWi-Fiだけでなく携帯電話ネットワークでも可能になるのではないかという憶測も飛び交っています。
iPhone 5の発売日
これまでAppleは、新型iPhoneを年初(1月か2月)に発表し、その後同年6月に発売・出荷するというパターンを繰り返してきました。このスケジュールは、iPhone 4G/iPhone 5(いずれの名称になるにせよ)にも当てはまると推測できます。