
Mac OS Xのデジタルカラーメーターで16進数のカラーコードを取得する方法
Mac OSで16進数のカラーコードを簡単に取得したいですか?優れたデジタルカラーメーターアプリを使えば、簡単な設定変更で16進数で色を表示できます。16進数、10進数、パーセントのカラーコードを素早く切り替えられるキーボードショートカットも用意されています。
これは最新バージョンの Mac OS の DigitalColor Meter 用であり、色の値を 10 進数、16 進数、およびパーセンテージで表示するように設定することもできます。
Mac OS Xでデジタルカラーメーターの値を16進数で表示するように設定する
デジタル カラー メーター ツールを変更して色を 16 進数で表示する方法は次のとおりです。
- DigitalColor Meterを起動します(/アプリケーション/ユーティリティ/)
- 「表示」メニューをプルダウンし、「値の表示」に進みます。
- 「16進数」を選択
カラーメーターツールを頻繁に使用する場合は、3 つのカラー値オプションをキーボードショートカットとして設定して、切り替えをさらに高速化することができます。
このヒントはエリックから直接提供されたものです:
さらに簡単にするには、「システム環境設定」→「キーボード」→「キーボードショートカット」に進みます。左側の列で「アプリケーションショートカット」を選択します。以下の3つのショートカットを新しく追加します。
10進数 ⌘1 として
16進数で⌘2
パーセンテージ ⌘3
数ヶ月前、OS X Lion 用の DigitalColor Meter の代替アプリについて記事を書きました。その際、カラーピッカーツールから 16 進数のカラーコードを取得できなくなっていたことが主な不満でした。ところが、私の考えは誤りでした。Lionの Digital Color Meter アプリから 16 進数のカラーコードを取得できるのです。親切な読者の一人がコメントで指摘してくれたように、Apple はこのオプションの選択場所を変更し、メインのプルダウンメニューではなくサブメニューに配置したのです。この記事では、その設定方法を説明します。
結局、追加のアプリをダウンロードする必要はありませんでした。エリック、指摘してくれてありがとう!