
MacOSインストーラーのシステムソフトウェアバージョンを確認する方法
Mac App StoreからMac OSのインストーラーをダウンロードしたことがある方なら、そのインストーラーがMac OSのどのシステムソフトウェアバージョンに対応しているのか気になったことがあるかもしれません。インストーラーのファイル名には主要なシステムソフトウェアリリース(例:「macOS High Sierraをインストール」や「OS X El Capitanをインストール」)が記載されていますが、インストールされる正確なバージョン番号(例:10.13.1や10.12.6)は記載されていません。
幸いなことに、特定の macOS インストーラー アプリケーションによってインストールされる Mac OS のシステム バージョン番号を正確に判断する方法があり、コマンド ラインまたは Finder の Quick Look からそのデータにアクセスできます。
明確に言うと、これはインストーラーによってインストールされる Mac OS の正確なシステム ソフトウェア バージョンを表示するものであり、インストーラー アプリ自体のバージョンを表示するものではありません。また、アクティブに実行されている Mac のシステム ソフトウェア バージョンを探しているわけでもありません。
インストーラーアプリでダウンロードしたMac OSの正確なバージョンを確認する
Mac OS の Finder から、「移動」メニューをプルダウンして「フォルダへ移動」を選択し、次のパスを入力します。
/Applications/Install macOS Sierra.app/Contents/SharedSupport/InstallInfo.plist
* この例では「Install macOS Sierra.app」を例として使用していますが、High Sierraまたはベータリリースを使用している場合は、パスを適宜変更してください(例:「Install macOS High Sierra.app」)
「InstallInfo.plist」ファイルがまだ選択されていない場合は選択し、スペースバーを押してクイックルックでファイルを確認し、XML の末尾に向かって「version」の下の文字列を探して、インストーラーに含まれる MacOS のバージョン番号を確認します。
この例では、システムソフトウェアのバージョンは「10.12」で、ポイントリリースやアップデートは含まれていません。つまり、このインストーラーで最新バージョンのmacOSをコンピュータにインストールしたい場合は、後からApp Store経由でアップデートするか、コンボアップデートパッケージを使用する必要があるということです。
コマンドラインからインストーラのmacOSバージョン番号を取得する
コマンドラインを好む場合、またはインストーラー内の macOS のバージョンをリモートで確認したい場合、あるいはプロセスをスクリプト化または自動化したい場合は、次のコマンドライン構文を使用して、Mac OS インストーラー アプリ内に含まれるシステム ソフトウェアのバージョン番号を返すことができます。
/usr/libexec/PlistBuddy -c 'Print :System\ Image\ Info:version' '/Applications/Install macOS Sierra.app/Contents/SharedSupport/InstallInfo.plist'
これにより、特定のインストーラによってインストールされるシステムソフトウェアのバージョンが1行で表示されます。この例では「Install macOS Sierra.app」を使用していますが、「Install macOS High Sierra.app」など、必要に応じて別のリリースに変更してください。
この便利なヒントは Tim Sutton のブログから得たもので、macOS Sierra および MacOS High Sierra 以降でのみ有効なようです。