Mac

SNES Classicでいつでもどこからでもゲームを保存する方法

SNES Classicでいつでもどこからでもゲームを保存する方法

SNES Classicでいつでもどこでもゲームを保存

念願のSNES Classic Editionを手に入れた方は、オプションのサスペンドポイントセーブシステムの仕組みに興味があるかもしれません。サスペンドポイントは、専用のセーブポイントやスーパーファミコンのゲーム内セーブメニューだけでなく、いつでもどこからでもゲームをセーブできる機能です。SNES Classicのサスペンドポイントはエミュレータのセーブステートによく似ているので、エミュレータを使ったことがある方なら、この仕組みもかなり馴染みがあるはずです。

スーパーファミコンクラシック版では、サスペンドポイントを使ってどのゲームでもどこからでもセーブするのはとても簡単ですが、本体のリセットボタンを使う必要があるため、最初は少し直感的に分かりにくいかもしれません。このシステムを使って文字通りゲーム中のどこからでもセーブする方法、そしてスーパーファミコンクラシック版でセーブしたゲームを再開する方法を解説します。

SNES Classicのゲームをどこからでも保存する方法

  1. SNESのゲームでセーブしたい場所はどこですか? よし、ゲームを開いて、その場所の進行状況を正確にセーブしたいとしましょう
  2. SNES Classicでどこからでもゲームを保存する方法

  3. SNES Classic本体の「RESET」ボタンを押します
  4. SNES Classicでどこからでもゲームを保存する方法

  5. SNES Classicのメインメニューに戻り、コントローラーの方向パッドの下ボタンを押してサスペンドポイントリストにアクセスします。
  6. SNES Classicでどこからでもゲームを保存する方法

  7. サスペンドポイントリストが表示されている状態でYボタンを押すと、現在のゲームの進行がサスペンドポイントスロットの1つに保存されます。
  8. SNES Classicでどこからでもゲームを保存する方法

各ゲームでは、ゲームごとに最大 4 つの一時停止ポイントを保存できるため、複数のゲーム進行ポイントを設定したり、複数のユーザーがそれぞれ独自のゲーム一時停止ポイントを設定して再開および保存したりできます。

SNES Classicでどこからでもゲームを保存する方法

どこからでもセーブできる機能は、特に難しい局面を迎える前の難しいゲームでは特に便利で、RPG ファンは間違いなく、どこからでもセーブできる一時停止ポイントを活用して楽しむでしょう。

セーブしたい時にコンソールの「リセット」ボタンを押すのは少し違和感がありますが、これはSNES Classicのサスペンドポイントシステムの仕組みです。現時点ではリセットボタンを押す必要があり、SNES Classicのコントローラーからサスペンドポイント処理を開始する方法はないようです。

SNES Classicでセーブしたゲームを再開する方法

SNES Classic のメイン メニューからゲームを選択し、もう一度方向キーを下へ押すと、一時停止したポイントからゲームを再開できます。

次に、一時停止ポイントに移動して Y を押すだけで、ゲームを中断して保存した正確なポイントからゲームプレイを再開できます。

サスペンドポイント機能を使用すると、SNES Classicのどこからでもゲームを保存して再開できます。

スーパーファミコンの名作ゲームを存分にお楽しみください!もし憧れのSNES Classicが手に入らないなら、Mac版OpenEMUはSNESに対応した素晴らしいエミュレーターです。また、他のエミュレーターに関する記事もぜひご覧ください。ぜひご覧ください。楽しいゲームライフを!