Mac

Apple Pages、Numbers、Keynoteでリーディングビューを使う方法

Apple Pages、Numbers、Keynoteでリーディングビューを使う方法

Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

Apple Pages、Numbers、Keynote のいずれのアプリケーションを使用している場合でも、ドキュメントを確認するときに編集ツールを非表示にしたい場合があります。これは、Apple iWork スイートの各アプリケーションで利用できる便利な読み取り表示機能を使用して行うことができます。

AppleのPages、Numbers、Keynoteアプリは、iOS、iPadOS、macOSデバイスで利用可能なiWork生産性向上スイートの一部であるため、非常に似た動作をします。iPhoneやiPadでこれらのアプリからファイルにアクセスすると、タッチスクリーンが小さいため、誤ってドキュメントを編集してしまうことがよくあります。幸いなことに、Appleはこの問題を完全に回避するために、iOS版とiPadOS版のiWorkアプリにオプションの読み取りモードを提供しています。この機能の仕組みと使い方を見てみましょう。

Apple Pagesアプリで読書ビューを使用する方法

iOS版とiPadOS版のPagesアプリは動作原理が同じなので、以下の手順はiPhoneとiPadの両方に適用できます。必要な手順は以下のとおりです。

  1. まず、iPhoneまたはiPadでPagesアプリを起動します。起動すると、最近作業したPages文書が表示されます。ここから読みたい文書を選択するか、最近開いたファイルでない場合は「ブラウズ」メニューをご利用ください。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

  2. 画面上部にツールがいくつか表示されている場合、ドキュメントが編集モードで表示されていることを意味します。メニューの右上にある閲覧表示アイコンをタップしてください。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

  3. これで閲覧表示に切り替わります。表示中の文書の上部にツールやインジケーターは表示されなくなります。ただし、「編集」をタップすればいつでも編集メニューにアクセスできます。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

ご覧のとおり、Pages アプリで読み取りビューに切り替えるのは非常に簡単です。

Apple Numbersアプリでリーディングビューを使う方法

Numbersアプリで必要な手順は上記と全く同じですが、多くのユーザーがサブ見出しを飛ばしてしまうようなので、別途説明します。それでは早速見ていきましょう。

  1. iOS/iPadOS デバイスで Numbers アプリを起動し、「最近使ったファイル」から表示するドキュメントをタップするか、「参照」メニューを使用してファイルを見つけます。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

  2. 開くと、Numbersアプリが提供するすべての編集ツールが表示されます。画面の右上に「読み取り表示」アイコンがありますので、タップしてください。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

  3. これで、編集ツールや不要なインジケーターが画面に表示されずに、アプリ内で読み取りビューに入ることができます。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

編集モードに戻りたい場合は、アプリ内の「編集」オプションをタップするだけです。

Apple Keynoteアプリでリーディングビューを使用する方法

最後にご紹介するのは、プレゼンテーションアプリ「Keynote」です。必要な機能を確認しましょう。

  1. iPhoneでKeynoteアプリを起動すると、最近作業したファイルがすべて表示されます。このメニューから、表示したいKeynoteファイルを選択して開くことができます。また、最近使用したプレゼンテーションでない場合は、「ブラウズ」メニューを使用することもできます。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

  2. ファイルを開くと、左側のパネルにプレゼンテーションスライド、上部に編集ツールが表示されます。ここで、右上にある読み取りビューアイコンをタップしてください。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

  3. 現在は閲覧ビューになっており、編集ツールは一切表示されません。

    Apple Pages、Numbers、Keynoteで読書モードを使う方法

プレゼンテーションに変更を加えるには、メニューの右上隅にある「編集」オプションをタップして編集モードに再度入る必要があります。

ご覧の通り、AppleのPages、Keynote、Numbersのどのアプリを使っていても、閲覧モードと編集モードの切り替えはとても簡単です。手順はどのアプリでもほぼ同じなので、すぐに使いこなせるはずです。

Macをお持ちの方は、macOS版のPages、Keynote、Numbersアプリには、私たちが確認した限りでは、この閲覧表示オプションがないことをお伝えしておきます。これは、Macのようなタッチスクリーン非搭載デバイスでは、誤ってクリックしてドキュメントを編集してしまうことがあまりないためだと推測しています。とはいえ、この機能が必要な人にとっては、あれば便利な機能と言えるでしょう。

これは Safari のリーダービューに似ていますが、もちろん iWork スイート アプリ内にあります。

Pages、Numbers、Keynoteのリーディングビューを使えば、ドキュメントを確認したいだけなのに、うっかり編集してしまうことがなくなるはずです。こうしたうっかり変更はどのくらいの頻度で起こっていましたか?macOS版アプリをお使いの場合でも、同じようなミスは起こりますか?ぜひご経験を共有し、下のコメント欄に貴重なフィードバックをお寄せください。