Mac

iTunesHelper – iTunes Helper は何をしますか?

iTunesHelper – iTunes Helper は何をしますか?

iTunesiTunesHelper(またはiTunes Helper)は、バックグラウンドで動作し、iPodまたはiPhoneがコンピュータに接続されているかどうかを監視するAppleのプログラムです。iPodまたはiPhoneが検出されると、自動的にiTunesアプリケーションを起動します。機能はMac OS XとWindows PCで同じで、無効にしても特に問題はありません(ただし、iPhoneまたはiPodを接続してもiTunesが自動起動しなくなります)。

Mac OS XでiTunes Helperを無効にする

iTunesHelper.appはMac OS Xのシステム起動時に自動読み込みされますが、iTunesHelperアプリで問題が発生している場合は、「システム環境設定」→「ユーザ」→「ログイン項目」でiTunesHelperアプリケーションをクリックし、リスト下部のマイナス(-)ボタンをクリックすることで、自動読み込みを簡単に無効にできます(Gordさん、ありがとうございます!)。iTunesHelperアプリケーションの横にあるチェックボックスをオフにすると、システム起動時に非表示になります(スクリーンショットをご覧ください)。
iTunesヘルパー

WindowsでiTunes Helperを無効にする

スタートメニュー -> 「ファイル名を指定して実行」に移動し、「msconfig.exe」と入力してEnterキーを押します。システム構成ユーティリティがポップアップ表示されるので、「スタートアップ」タブをクリックします。そこからiTunesHelper.exeに移動し、アプリ名の横にあるチェックボックスをオフにして無効にします。

iTunes Helperを無効にする理由

iTunesHelperが時々異常動作を起こし、システムのハングアップやCPUの消耗、その他イライラさせられる問題を引き起こすことがあります。そうでない場合は、iPodやiPhoneを接続したときにiTunesが自動的に起動しないようにしたいだけかもしれません。iTunesの設定でその設定を無効にするか、iTunesHelper自体を無効にすることができます。私のいとこは最近、バックグラウンドで動作しているiTunesHelperデーモン自体に様々な問題を抱えていたので、私が手伝って完全に無効化したところ、問題は解決しました。