
Sonoma VMをmacOS Sequoia Betaにアップグレードできない場合は、こちらをお試しください
UTM、Parallels、VMWare、VirtualBuddy などですでに MacOS Sonoma 仮想マシンをセットアップしている場合は、MacOS Sonoma VM を MacOS Sequoia Beta VM にアップグレードすることを検討してください。
これを実現する簡単な方法として、仮想マシン内で開発者用 Apple ID を使用して、そこから直接インストールすることが考えられるかもしれません。しかし、macOS 仮想マシン内での Apple ID の使用はサポートされていないため、macOS VM は通常、Apple ID が関連付けられていないか、または Apple ID が仮想マシン内で使用されていない状態で使用されます。そのため、このような状況では別の方法に頼る必要があります。1 つの方法は、macOS Sequoia インストーラをダウンロードして仮想マシンにコピーすることですが、defaults コマンドを使用して仮想 Mac 上のソフトウェア アップデート カタログを変更する別の方法もあります。これにより、仮想マシンに開発者用 Apple ID が関連付けられていない場合でも、macOS Sequoia ベータ版が利用可能なアップグレードとして表示されます。
Apple ID / 開発者なしでSonoma VMをmacOS Sequoia Betaにアップグレードする方法
- Sonoma VMからターミナルを開きます
- 次のコマンドを、それぞれ独自の行で実行します。
- すぐにシステム設定が起動し、MacOS Sequoia 15ベータ版が仮想マシンにダウンロードしてインストールできるようになります。
sudo defaults write com.apple.MobileAsset MobileAssetAssetAudience -string 98df7800-8378-4469-93bf-5912da21a1e1
リターンキーを押してから次のコマンドを実行します。
sudo defaults write com.apple.MobileAsset MobileAssetServerURL-com.apple.MobileAsset.SoftwareUpdate -string "https://swscan.apple.com/content/catalogs/others/index-15seed-15-14-13-12-10.16-10.15-10.14-10.13-10.12-10.11-10.10-10.9-mountainlion-lion-snowleopard-leopard.merged-1.sucatalog.gz"
もう一度リターンキーを押して、次のコマンドを実行します。
sudo killall -HUP mobileassetd
リターンキーを押してから次のコマンドを実行します。
sudo killall -HUP betaenrollmentd
最後に、リターンキーを押して次のコマンドを実行し、もう一度リターンキーを押します。
open "x-apple.systempreferences:com.apple.Software-Update-Settings.extension"
インストーラーを実行してSonoma VMをmacOS Sequoiaベータ版にアップグレードすると、VMはSequoiaベータ版で起動します。インターネット接続が良好な状態であれば、インストールは非常に高速です。
私は、VirtualBuddy について github で議論されていたこの気の利いた小技に偶然出会いました。これは、UTM で macOS Sonoma を実行している私の仮想マシンで完璧に機能し、macOS Sequoia 15 ベータ版にアップグレードできました。
これは、Sonoma (または Ventura) VM を Sequoia にアップグレードしたいユーザーを対象としています。
ご希望であれば、最初から始めることもできます。これは比較的簡単です。macOS Sequoia 15ベータ版のIPSWファイルまたはインストーラーパッケージをダウンロードし、ホストMacにXcode 16ベータ版をインストールし、Sequoia IPSWまたはインストーラーを使って新しい仮想マシンを作成するだけです。これについては、今後のウォークスルーで具体的に説明します。
macOS Sonoma仮想マシンをmacOS Sequoiaベータ版にアップグレードする際に問題が発生しましたか?上記の方法はうまくいきましたか?それとも別の解決策を見つけましたか?ぜひコメント欄であなたの経験を共有してください。