
Mac App Storeで購入したアプリの購入日を確認する
Mac App Storeで購入したアプリの購入日を確認する
Mac App Store からアプリをいつ購入したか知りたいですか?アプリの購入日を知っておくと、会計処理や年末の税務申告など、さまざまな場面で役立ちます。ここでは、その情報を簡単に取得できる 2 つの方法をご紹介します。
Mac App Storeからすべてのアプリと購入日のリストを取得する
Mac App Storeを起動し、「購入済み」タブをクリックすると、アプリが購入日順に自動的に並び替えられ、最近購入したアプリが上部に表示されます。ダウンロードが停止した場合でも、表示されるのはApp Storeでアプリが購入された元の日付です。
アプリがそのリストに表示されておらず、同じ Apple ID で購入したことが確実な場合は、非表示の購入リストを確認してください。
Mac OS X Finderから単一のアプリの購入日を取得する
/Applications フォルダに移動し、Mac App Store で購入したアプリを選択してスペースバーを押すと、Quick Look が表示されます。画面下部に購入日が表示されます。
Quick Look版では、購入日と表示されているにもかかわらず、ダウンロード日が表示されることがあります。これは通常、アプリが複数のMac間で転送され、最後にアプリをダウンロードしたMacでQuick Lookの方法が使用されている場合に発生します。この表示が正確ではないと思われる場合は、上記のMac App Storeの方法をお試しください。
Quick Look トリックを提供してくれた FinerThings に感謝します。