
Mac OS Xの通知センターからメッセージを送信および返信する
iMessage の連絡先、AIM、Yahoo! Messenger、Facebook メッセージの相手に、Mac からすぐにメッセージを送信したいと思いませんか?Mac のメッセージアプリでメッセージサービスが設定されていれば、Mac OS X の通知センターから新しいメッセージをすぐに直接送信できます。
ただし、この便利な機能は多くの Mac ユーザーにとってデフォルトで有効になっていないようです。まず、Mavericks 内で通知センターのメッセージング オプションを有効にして、その使用方法を確認しましょう。
1: 通知センターからメッセージを有効にする
- Appleメニューに移動し、「システム環境設定」を選択し、「通知」パネルにアクセスします。
- 「通知センター」リスト内で、下にスクロールして「共有ボタン」を見つけ、「通知センターに共有ボタンを表示する」のボックスにチェックを入れます。
これにより、Mac OS X 内に Twitter がセットアップされている場合、通知ビューからツイートをすばやく投稿する機能も有効になります。そのボタンはメッセージ オプションの横に表示されますが、ここでは後者の選択肢に焦点を当てます。
2: Mac OS Xの通知センターからメッセージを素早く送信する
- Macで通知センターを開くには、2本指で左にスワイプするか、メニューバーの通知アイコンをクリックします。
- 一番上の「メッセージ」ボタンをクリックして新しいチャット/メッセージを開始します
- メッセージの受信者と本文を入力し、「送信」をクリックします。
シンプルで素早く、OS Xのメッセージアプリを開いたりアクティブにしたりする必要もありません。これは会話の相手にも当てはまります。通知センターから直接メッセージを送信できるだけでなく、アラートが届いた際にもそこから返信できるからです。もちろん、アニメーションGIFの閲覧、マルチチャット、バディリストなど、iMessageベースの機能をすべて利用するには、フルバージョンのアプリケーションを使用する必要があります。
これはMacでは非常に便利な機能ですが、iOSのモバイル版の通知スワイプダウンパネルにも搭載されるべきです。どういうわけか、iPhone / iPadではTwitterやFacebookへの投稿でこの機能がある程度利用できたのですが、iOSの新しいバージョンではなぜか削除されてしまいました。近頃は多くの人がインスタントメッセージの大半をモバイルで行っているので、モバイル版にも復活することを期待しています。