
Siriを使ってMacで再生中の曲を識別する方法
映画やビデオを見ている時、あるいはカフェやレストランにいる時、流れてきた曲や音楽の正体を知りたいと思ったことはありませんか?Macをお使いの場合、Siriを使って再生中の曲を認識できます。これはiPhoneやiPadでも再生中の曲を識別する機能と基本的に同じですが、Macでも使えるため、同じハードウェアから再生中の曲を識別できます。
当然ながら、この機能を利用するには、Siriに対応した最新のMac OSとマイクを搭載したMacが必要です。MacにSiriが搭載されていない場合は、この機能はご利用いただけません。また、内蔵マイクは、コンピュータの内蔵スピーカーから再生される曲を拾うのに問題なく機能します。
Siriを使ってMacで再生中の曲や音楽を認識する
- 曲を再生するか、どこかで曲が再生されるのを待ちます…
- Macの右上隅にあるSiriボタンをクリックします
- Siriに「何の曲が流れているの?」と尋ねると、Siriはしばらく聞いて、曲が特定できたら応答します。
- SiriがMacで曲を認識すると、iTunesも自動的に開きますが、何もしないことが多いです。
これは、Netflix や Amazon Prime で番組や映画を視聴しているとき、あるいは YouTube ビデオ、Web 上の他の場所、Facebook や Instagram で聞いた曲や音楽を識別するのに最適です。
Siri が曲を識別した後に iTunes が自動的に開くのは少し奇妙で煩わしいですが、これを無効にする方法はないようですので、iTunes を終了するか、無視する必要があります。
ちなみに、Windows 10 を PC、Mac、または仮想マシンで使用していて、Cortana もインストールされている場合は、リクエストに応じて Cortana が再生中の音楽も識別します。または、iPhone や iPad を使って Siri に再生中の曲を尋ねることもできます。
これは、Siri で利用できる数多くの機能のうちの 1 つにすぎません。Mac の Siri コマンド リストと、iPhone および iPad の Siri コマンド リストも確認してください。この 2 つには重複する部分もありますが、Mac OS と iOS は異なるため、それぞれのホスト オペレーティング システムで利用できる独自の Siri 機能もあります。