
音声でiPhoneのロックを解除する方法
声だけでiPhoneのロックを解除したいと思ったことはありませんか?そんな時、あまり知られていないアクセシビリティ機能のおかげでそれが可能になることを知って、きっとワクワクするでしょう。
長年利用されてきた音声コントロール機能は、すでにご存知かもしれません。ご存知ない方のために説明すると、この機能を使えば、iPhoneの様々な操作を声だけで行うことができます。しかし、これまでこの機能には制限がありました。例えば、ロック画面では使用できず、パスコードを入力してiPhoneのロックを解除することができませんでした。しかし、iOS 14.6以降、Appleはロック画面でも音声コントロールに対応しています。この機能に興味がある方は、音声でiPhoneのロックを解除する方法をぜひお読みください。
音声コントロールを使ってiPhoneのロックを解除する方法
この機能を使用するには、デバイスがiOS 14.6以降を実行している必要があります。そのため、以下の手順に進む前に、デバイスがアップデートされていることを確認してください。
- まずiPhoneで音声コントロールを有効にする必要があります。これを行うには、iPhoneの「設定」に移動してください。
- 設定メニューで下にスクロールし、「アクセシビリティ」をタップして続行します。
- 「身体機能とモーター」セクションに「音声コントロール」オプションが表示されます。タップして次のステップに進みます。
- メニュー上部に、音声コントロールの有効/無効を切り替えるスイッチがあります。機能をオンにして、iPhoneをロックしてください。
- ロック画面で「ホームへ」と音声コマンドを発声すると、Face IDでiPhoneのロックを解除できます。認証に失敗し、パスコードの入力を求められた場合は、次の手順をご確認ください。
- 音声でパスコードを入力する必要があります。「1をタップ」と言えば、キーパッドの1を音声で入力できます。パスコードの6桁すべてについて同じ操作を行うと、iPhoneのロックが解除されます。
さあ、これで、音声だけでiPhoneのロックを解除する方法が分かりました。
はい、これは iPad でも同じように動作しますが、ここでは iPhone でデモを行っています。
この機能は、iPhone を再起動してロックを解除しホーム画面に戻るためにパスワードを入力する必要があるときや、iPhone が机の上にあって Face ID や手動のパスコード入力を使用せずにロックを解除したいときに最も役立ちます。
iOSの一部のバージョンでは、音声コントロールが有効になっているiPhoneをロックすると、音声コントロールが停止したことが表示されます。しかし、上記のスクリーンショットからもわかるように、音声コマンドは正常に機能するため、実際にはそうではありません。
音声コントロールは、iPhoneで他にも便利な機能を使うことができます。例えば、iPhoneとiPadでiMessageエフェクトを送信できます。
おそらく将来的には、他のサービスでも音声による生体認証が提供されているため、音声フレーズを使用して iPhone や iPad を認証およびロック解除できるようになるでしょう。ただし、現時点ではこれが iOS と iPadOS で利用できる機能です。
iPhoneのロック解除を音声コントロールで設定しましたか?この機能についてどう思いますか?ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください。