
Macをターゲットディスクモードで起動する方法
ターゲットディスクモードは、ThunderboltまたはFireWireポートを搭載したMacで利用できる非常に便利な機能です。この機能を使用すると、1台のMacを別のホストマシンの外付けドライブとして使用できます。この非常に便利な機能により、トラブルシューティング、インストール、大容量ファイルの転送、重要なバックアップが非常に簡単かつ迅速に行えます。
始める前に、両方のMacにFireWireまたはThunderBoltポートがあり、FireWireまたはThunderboltケーブルがあることを確認してください。また、両方のMacは同じポートを使用する必要があります。例えば、ターゲットディスクをThunderboltで起動する場合は、両方のMacをThunderboltで接続する必要があります。コンバーターが使える場合もありますが、推奨されません。
MacでFireWireまたはThunderboltターゲットディスクモードを使用する方法
- 「ターゲット」Mac(ホストにドライブを表示させたいMac)の電源をオフにします。
- 次に、両方のMacをFireWireまたはThunderboltケーブルで接続します。
- 'T'キーを押しながら対象のMacを起動し、画面にFirewireまたはThunderboltアイコンが表示されるまで待ちます。これは、対象のディスクモードが検出され、動作していることを示します。
- しばらくすると、Macは通常通り起動し、対象のMacのハードドライブがホストMacのデスクトップに表示され、他の外付けドライブと同じようにアクセスできるようになります。
- 完了したら、他のディスクと同様に対象のMacを安全に取り出すことができます。
対象の Mac を取り出して切断すると、通常どおり使用できるようになります。
ターゲット ディスク モードは、非常に高速で巨大なファイルを転送するのに最適な方法であるため、多くのパワー ユーザーに頻繁に使用されていますが、問題のある Mac のトラブルシューティングや、コンピューターが寿命を迎えた場合に重要なファイルとデータの最後のバックアップを実行する場合にも驚くほど便利です。
Firewire は Mac には搭載されなくなりましたが、幸いなことに、新しいマシンでは高速データ接続として Firewire が Thunderbolt に置き換えられたため、この機能は継続され、ターゲット ディスク機能を完全に削除するよりもはるかに優れています。
ちなみに、少なくとも現時点では、USB でターゲット ディスク モードを使用することはできません。ただし、必要に応じて外部 USB ドライブまたはフラッシュ ドライブから起動することはできます。ただし、このようなターゲット モードでは起動できません。
Macのターゲットディスクモードはいかがでしたか?何かヒントやコツがあれば、ぜひコメント欄で教えてください。