
MacのコマンドラインからSMB共有をマウントする方法
MacOS のコマンド ラインから SMB ネットワーク共有をマウントする必要がありますか? コマンド ラインから SMB 共有をマウントするにはいくつかの方法がありますが、ここではターミナルを使用して Mac でネットワーク共有をマウントする 2 つの方法について説明します。
多くのユーザーは、MacとWindows PCまたはLinux間のファイル共有にSMBを利用しています。しかし、SMBは多くのMacでも使用されているため、SMB共有をマウントしたいネットワーク状況は多岐にわたります。Finderからネットワーク共有に接続してマウントすることも可能ですが、コマンドラインからこの操作を実行することが必要または便利な場合も少なくありません。
ここでは、コマンド ラインについて十分理解していて、ターミナルについても多少は理解しているものと想定します。/Applications/Utilities/ フォルダー、Spotlight、またはキーボード ショートカットからターミナル アプリを起動して、始めましょう。
MacのコマンドラインからSMB共有をマウントする
「open」コマンドは、MacOSのFinderでSMBファイル共有をマウントしますが、コマンドラインからマウントします。使用する構文は次のとおりです。
open "smb://name@server/"
たとえば、ユーザー名が「paul」で、Mac サーバー名が「M1-MacBook-Pro」の場合、コマンドは次のようになります。
open "smb://paul@M1-MacBook-Pro/"
Enter キーを押すと、Finder がネットワーク共有を起動し、パスワードが必要な場合はパスワードの入力を求められます。
注:macOS Ventura搭載のMacでSMBファイル共有を使用しようとすると、macOS VenturaのSMBファイル共有に関するこちらの修正方法に従わない限り、エラーメッセージが繰り返し表示される可能性があります。この修正方法では、共有を一度オフにし、再起動してから再度オンにする必要があります。Venturaのファイル共有には多少バグがあるため、問題が発生しても驚かないでください。
Macのコマンドラインからmountを使ってSMB共有をマウントする
mountコマンドを使うと、コマンドラインからネットワーク共有をマウントすることもできます。ただし、これは完全にコマンドラインから実行され、前述のopenコマンドとは異なり、Finderは起動しません。
SMB 共有のマウントに使用する構文は次のとおりです。
mount -t smbfs //name@server /MountDestination
たとえば、ユーザー名が「Paul」、コンピュータ名が「M1 MacBook Pro」、目的の宛先が ./mountedM1 の場合、構文は次のようになります。
mount -t smbfs //paul@M1-MacBook-Pro ./mountedM1
リターンキーを押すと、接続するために認証が必要になります(認証が必要であると仮定)。
mount コマンドにパスワードを入力することもできますが、パスワードがプレーンテキストで入力され、コマンド履歴に残るため、セキュリティ上の理由から、この方法はお勧めしません。
MacのコマンドラインからSMB共有をマウントできましたか?ターミナルからSMB共有をマウントするために別の方法をお使いですか?ぜひコメント欄で、その方法やご経験をお聞かせください。